弥山惨敗 [山登り]
先週末(1月22-23日)は毎年恒例の弥山宴会へと・・・。
ラッセル者2名を欠く中でたどり着けるか不安の中、現地へと・・・。
メンバーは、わ~さん、パパ、なごっちゃん、ばたやん、こての5人。
天川手前から山・路面ともに雪・・・凍結してないか不安のなか大川口目指して走る。
・・・が、どんどん路面には雪が・・・しかも轍にハンドルとられまくって怖い怖い。
熊渡で行くか行かぬか迷ったが、とりあえずいけるとこまで突っ込むことにした。
・・・これが、あとで大変な事になるとは・・・。
大川口手前で吹き溜まりに道を阻まれ、弥山へのルートをカナビキ尾根経由に変更。
熊渡に到着しスタートできたのが午前9時・・・遅すぎます。
林道を歩くこと1時間、尾根の取り付き到着。
ここからはスノーシューを履いて登ることに。
樹林の中だがかなり雪がある。スノーシューのおかげでスイスイと登っていく・・・が
尾根にのっかるところから雪は深くなりスノーシューでも悪戦苦闘。
急騰をあえぎながら登ったが、標高1250mで既に13時・・・ここから稜線までは
まだ標高差200mは登るし、ここから雪はもっと深くなるし・・・で撤退することに。
さすがに出発する時間が遅すぎました。

鍋具財もあるし、泊まりで行ってくると言った手前帰れない人もいるようなので
大阪さんとこのバンガロー借りてビバーク?することに・・・。
いやいや、無事に帰れることが一番の選択です!。
青空が悲しかったです・・・とほほ。
ラッセル者2名を欠く中でたどり着けるか不安の中、現地へと・・・。
メンバーは、わ~さん、パパ、なごっちゃん、ばたやん、こての5人。
天川手前から山・路面ともに雪・・・凍結してないか不安のなか大川口目指して走る。
・・・が、どんどん路面には雪が・・・しかも轍にハンドルとられまくって怖い怖い。
熊渡で行くか行かぬか迷ったが、とりあえずいけるとこまで突っ込むことにした。
・・・これが、あとで大変な事になるとは・・・。
大川口手前で吹き溜まりに道を阻まれ、弥山へのルートをカナビキ尾根経由に変更。
熊渡に到着しスタートできたのが午前9時・・・遅すぎます。
林道を歩くこと1時間、尾根の取り付き到着。
ここからはスノーシューを履いて登ることに。
樹林の中だがかなり雪がある。スノーシューのおかげでスイスイと登っていく・・・が
尾根にのっかるところから雪は深くなりスノーシューでも悪戦苦闘。
急騰をあえぎながら登ったが、標高1250mで既に13時・・・ここから稜線までは
まだ標高差200mは登るし、ここから雪はもっと深くなるし・・・で撤退することに。
さすがに出発する時間が遅すぎました。

鍋具財もあるし、泊まりで行ってくると言った手前帰れない人もいるようなので
大阪さんとこのバンガロー借りてビバーク?することに・・・。
いやいや、無事に帰れることが一番の選択です!。
青空が悲しかったです・・・とほほ。
2011-01-25 22:16
nice!(0)
コメント(2)
スキーで行けるくらいよ〜さん雪あるな〜。
今年は関西のんが多いな〜。
by ぬ (2011-01-26 11:18)
>ぬ殿
よ~さんありすぎですわ~。まだまだ降ってるようで
ラッセル大変だな~。
by kotetsu (2011-01-27 22:07)